イシンホームのサッシ取り付け
2020年8月7日 サッシ取付・玄関ドアの設置
前日の内窓干渉問題もあって、取付当日は窓メーカーの担当者も来てもらって現場を確認していただいたようです。青だんごむしは仕事で現場に行けなかったので本当のところは分かりません。
期待していたサポートハンドルが付いてないので、特にリビングと主寝室の横幅2.6mの窓は開閉が重たそうです。
リビングの窓


キッチン付近の窓


窓の性能(日射取得率・熱貫流率)

窓の型番:掃き出し窓:YKKAP APW331
それ以外の窓:APW330
窓サッシの熱貫流率 Uw値:1.31
オール樹脂サッシ、Low-Eペアガラス、アルゴンガス入り、遮熱タイプ、樹脂スペーサー仕様です
玄関ドアの設置
玄関ドアも一緒に設置されていました

性能の熱貫流率は、親子ドアでUw値:1.92
(標準D30の場合、熱貫流率はUw値:2.33)
採光部分のガラスはD30がペアガラスに対しD50はトリプルガラスです。
玄関ドアは、標準仕様のウェナードD30からイノベストD50に断熱のグレードアップしています。
当家が採用した二重サッシ(内窓)
二重サッシ(内窓)をペアガラスと勘違いされる方がいらっしゃいますが、全くの別物です。
☆サッシとは窓ガラスの外枠部分です。
☆二重サッシとは、外窓と内窓でサッシが2枚重ねになっており、窓の開閉に窓を2回動かす必要があります。
☆ペアガラスとは、1つのサッシにガラスが2枚入っていることを言います。もちろん窓の開閉は1回だけです。


先ほどの問題になっているのは、外窓(図ではグレー色のサッシ)で取っ手から離れた従来の位置に施錠鍵があると、内窓(図では茶色のサッシ)の片側全開に開かないと外窓のクレセント鍵に手が届かないので手間がかかる。
サポートハンドルの取り付けできない問題も、結構なデッパリがあるため内窓のサッシ枠にぶつからないかという事。
二重サッシにするメリット
☆ずばり 断熱・防音・防犯・結露対策です!!
断熱・防音・防犯については、「最初からその機能の入った窓ガラスを選べば良いじゃないか」という意見もありますが、当方は防犯対策で物理的に考え1枚のサッシより2枚のほうが安心と思ってこのようにしました。泥棒さんもサッシが2重になっている窓の破壊には気が引けますし。言うならば視認効果対策です。平屋だからこそ、ここはこだわりました。
青だんごむし家の場合、掃き出し窓に限り外窓も内窓もペアガラスのサッシを導入するので、実質4枚ガラスです。
コメント