今回は屋外から建物の外壁をみて、第一種換気システムと第三種換気システムの見分け方をご紹介します。
見分けることによって、快適な住宅に住めるかどうか判断できます
第1種換気システムと3種換気システムの見分け方
青だんごむしが家造り中に、色々なお宅の住宅性能を知りたくて外部から眺めて調査していました。24時間換気システムは、国が2003年7月(平成15年)に義務化されまして、それ以降の住宅には必ず換気機器の設置が必要になりました。
換気システムは、室内に設置されているものなので外部からは中々分からなかったりします。換気システムは種類によって機械で自動的に換気できるものから、シンプルに手動で換気スイッチで操作するものまであります。
今回も、一瞬で見分けられる方法がありますのでお教えします。
それは・・・外壁を見てください
そして・・・各部屋の窓のちょい上付近を見てください
第1種換気:換気口が付いていない
第3種換気:換気口がいくつも付いている
外壁についている換気口とは、出っ張った丸っこい機器で最近のアパートではよく見ます。デザインも複数あります。
1種換気でも、キッチン・浴室には個別の排気口と、1箇所にまとまって吸気と排気口がついています。
第1種換気システム
1種換気システムは基本的に、1部屋ごとの外壁に排気口はついていません。でも、キッチン・浴室には個別の排気口がついています。
最近販売されている大手以外のメーカーでは、壁に吸気口と排気口が複数施工された製品もありますが、ごく少数の住宅でしか採用されていません。
1種換気では換気を自動でコントロールしており、1箇所の吸気口から新しい空気が入り、建物内部に設置されたシステム本体で熱と湿度を交換し、1箇所の排気口から汚れた空気が排出されます。
また、1種換気システムには、1階の天井に換気システム本体が設置されているものと、床下の基礎部分に本体が設置されている製品があります。もちろん、居室内の吸気と排気口も換気システム本体が天井にあれば天井にあり、床下にシステムがあれば、床部分に設置されています。
天井に設置されている換気システムメーカー:パナソニック、ダイキンなど
床下に設置されている換気システムメーカー:マーベックス
天井に設置された換気システム
こちらの住宅は、1階の天井付近に換気システムの吸気口と排気口が外壁に施工されており、他の部屋の外壁部分には排気口がありません。
簡単に熱交換とは?
夏は屋外の新鮮な暖かい空気を吸い込んだあと、室内から排出される汚れた涼しい風と交わり、熱と湿度をキープして汚れた空気だけ排出されます。第一種換気システムでは、よく熱交換率○○%と聞くことがありますが、これは熱温度を維持してくれるパーセンテージです。
熱交換率90%なら、吸気した空気と排出する空気が交わった時の温度変動を90%キープしてくれます。
床下に設置された換気システム
外から見たときの建物
キッチン以外の部屋の壁に排気口はついていません。
吸気口と排気口の場所
マーベックス製の「澄家」の場合は、床下にシステム本体が設置されているので、基礎部分に吸気と排気口が施工されています。吸気フィルターが手の届くところに設置されているので、メンテナンスがしやすい換気システムです。
※我が家で建てたイシンホームでは、床下設置なのでこのような写真のようになっていますので、メンテナンスが楽です
パナソニック製 気調システム
第一種換気システムの半数以上が、天井に設置されているパナソニック製のタイプです。1階と2階の間付近の外壁に吸気と排気口が1箇所にまとめて設置されていることが特徴です。
吸気口&排気口の建材模様
パナソニック製の吸排気口建材は、四角形と丸型の2種類があります。このタイプのものが壁についていたら、パナソニックの換気システムが採用しているとおもって間違いないでしょう。
第3種換気システム
3種換気は自動コントロールはなく、昔からある方法で手動で換気スイッチを押すことで、排気口についたファンで空気を外へ排出してくれます。吸気口は?ということですが、建物の隙間から自然吸気ということになります。または専用の吸気口が用意されている場合もあります。
三種システムの一般的な外観
一般的には、部屋の壁から直接排気口で空気が押し出される形になります。各部屋に排気口が設置されるので、外観が排気口だらけで見栄えの悪い事が特徴です。ローコスト住宅や建売住宅に多い換気方式です。
排気口のカバーデザインはいくつかあります。このデザインの排気口が外壁にたくさんついていたら、三種換気システムで間違いありません。
自然に吸気するので、夏は暑い空気を室内に吸い込み、冬は寒い空気を吸い込むことになります。また大気中の汚染された空気もフィルターを通さずに室内に入ってくるので、別で空気清浄機の設置が必須と言えます。
ダクトを使用した排気
三種換気の中には、各部屋の壁から直接排気を行わず各部屋の天井から排気ダクトを使用し、一箇所に集約してから外へ排気するタイプがあります。排気用の壁を一箇所しか開けないので、気密性が極端に悪くことはありません。
有名なメーカーは、日本住環境です。製品名はルフロ400とピアラ24があり、高性能な製品はルフロ400になります。
気密が確保された吸気口が外壁に複数施工されていて、ダイヤル式リモコンで換気量を細かく調整することができるので、全部屋の換気をバランスよく行うことができます。前者の一般的な三種換気には、この機能がありません。
1階の上部付近の外壁に、このタイプの排気口が1つだけ施工されていたら、高性能な第三種換気システムが設置されている住宅とみていいでしょう。
まとめ
屋外からみた換気システムの見分け方はこのようになります。
第1種換気 ⇒ 換気口が付いていない(複数ついている製品もあるが少数)
第3種換気 ⇒ 換気口がいくつも付いている
コスト面でいえば
第1種換気 ⇒ システム機器が設置されているのでコストが掛かっている。そして室内快適
第3種換気 ⇒ 換気機器がなく排気口のファンを回して換気するのでコストが安い。
自然吸気なので、室内環境は快適とは言えない
中古の一戸建て物件を検討中の方は、こういうところも確認してみると良いですよ~
ちなみに、2種換気の説明がありませんが特殊なタイプなので一般の住宅では採用されていません。あえていうなら、パナソニックホームズの住宅のみ採用されています。
これは吸気は機械で行うけど排気が手動で行う換気タイプです。
※1種は吸気も排気も自動、3種は吸気は自然で排気は手動。
コメント