検討者向けの記事– category –
-
太陽光発電の設置費用を売電金額で元が取れないと思うのは過去の話「回収の計算式を変えれば元がとれるかも!?」
今太陽光発電システムを家に設置されている方で、設置費用の元が取れている住宅ってどれくらいでしょうか。現実でいうと元が取れないと、悔やんでいる住宅のほうが多数... -
テスラパワーウォールのQ&A(よくある質問)
こんにちは、青だんごむしです。 この蓄電池を実際に導入し使用している方は、2021年現在まだ多くありませんでしたが2023年になって大分増えてきました。しかし、この蓄... -
2020年にイシンホームで注文住宅を建てた総費用と住宅ローン
当運営者がイシンホームで注文住宅を建てた時の総費用をお伝えします。2020年に契約しましたので、直接のウッドショックによる価格の上昇はありませんでしたが、参考程... -
イシンホームの冷暖房設備「床暖冬涼夏」と「輻射式エコウィン ハイブリッド」はどちらがいいの?
今回はイシンホームが取り扱っている、冷暖房設備について解説していきます。 イシンホームでは2種類の冷暖房設備を採用しています。もちろん市販のエアコンで冷暖房... -
イシンホームの床暖房「床暖冬涼夏」をおすすめできる建物
2022年になって建物の断熱や気密性能が向上している中、イシンホームでは未だに暖房設備の床暖房を取り扱っています。当家ではこの床暖房を採用しておりますが、1シー... -
建物の生活環境(設備詳細)と自給自足に必要な設備紹介
青だんごむしが住んでいるイシンホームの住宅について詳細と、電気の自給自足を行っていく上で必要な生活環境、導入している設備についてお伝えします。 【家造りと間取... -
当ブログでいう自給自足とは?
こんにちは、青だんごむしです。 当ブログの公開している自給自足についてお伝えします。 【当ブログでいう自給自足は電気の自家消費型住宅】 太陽光発電と蓄電池を用い... -
太陽光パネルを過積載にするメリット
どうも、青だんごむしです。 今回はパワーコンディショナー(電気変換機)の容量以上に太陽光パネルを沢山載せた「過積載」についてご説明したいと思います。 我が家の... -
太陽光パネルを過積載した時の年間メリット
今回は住宅に太陽光パネルを過積載で設置した時に分かったメリットをお伝えします。 毎月発電ピークカットをした時の1年分の実データを元にして比較していきたいと思い...
12